関東高知県人会会報に「くうかい」のご感想
posted by Ryoma21 at 20:29 | Comment(0)
| 高知支部「土佐っ歩」とは
|
|
高知版「くうかい」ご参加のご感想
「NPOシニアワークス Ryoma21」の高知版「くうかい」に参加して
県人会等で高知県内のご案内パンフ等はこれまでも色々貰うて、佐川町も行きたいところのひとつで、今度高知に往ぬる時には是非に!と思いゆうところに、関東高知県人会を通じてご案内メールがあり、渡りに船と参加したわけです。
佐川駅10時半集合。事前にお願いしていた佐川町のガイドさんお二人にまずは酒蔵の風景から親切、丁寧にゆったりとご案内頂き、地場産センターでガイドの栗田さんのご説明で、ご本人手作りの家老深尾家のお屋敷や、司牡丹の酒蔵を初めとする街並み模型を拝見しました。
模型の畳の1枚、障子の1枚まで事細かに作られていることを伺い、また、町のために全て自費で制作していることも知り感服しました。
お昼には老舗の鰻屋「大正軒」で鰻を堪能し、お互いの自己紹介もここで行いました。リーダーの鶴岡さんのお話しによると、外部の方にもご案内して開催したのは今回が初めてとのこと。10名ほどでしたが、和やかな雰囲気でまた参加したくなりました。
昼食後は牧野公園をボランティアでお世話しゆう方のご案内で、お目当ての「四国梅香黄連」も見ることができて、とても楽しく有意義な高知のミニ旅になりました。
高知県内から参加の皆さんが「高知に居っても存外高知のことはよう知らざったりするきに」と言われよったがには私も同感でした。
posted by Ryoma21 at 16:39 | Comment(0)
| 高知支部「土佐っ歩」とは
|
|
初めての高知版『くうかい』実施


直前に南国土佐では珍しい雪が積もったこともあり、天候が心配でしたが、曇天ながらも寒さは和らぎ、まずまず。


posted by Ryoma21 at 14:41 | Comment(0)
| 高知支部「土佐っ歩」とは
|
|